今回の停電で翻弄されたのが、スマートフォンのバッテリー。
全く備えていませんでした。
普段の生活であまり困ったことがなく、バッテリーが0%になることがなかったので・・・
幸い、充電をして就寝したので、停電が起こった時にはバッテリーは100%。
地震直後でしたから、twitterで色々つぶやいたり、
ネットで情報を得たり、スマートフォンを普通に使用していたのですが・・・
みるみる減っていく充電。
この停電はいつまで続くのかがわからないし、
しかも、ラジオで停電長期化のニュースも流れたり。
途中から、スマートフォンの使用をほぼやめました。
それでも、連絡を取り合うためには電源はON。
特に仕事に関しては、性質上、確実なやり取りをしなければならないので。
でもな~、何もしていないのに、こんなにバッテリーって減る?
その日の昼過ぎで、5%まで減りました。もう限界。
実は、この段階で、電話はつながらないしネットも繋がらない。
ま、連絡どころではないね。
なんとか、充電を確保したい。
夕方、一か八かでドコモショップに行ってみると・・・
さっきまで、充電サービスをやっていたという(笑)実に惜しい・・・
でもそこで、一筋の光が・・・
ドコモショップの本社ビルで夜8時くらいまで充電サービスをやっていると教えてくれた!
歩くか・・・(笑)
どんどん暗くなっていく中、歩いて歩いて到着。
ようやく、充電にたどり着きました。本当にありがたかった。
ただ、1人15分という制限があったため、そこで充電できたのは22%まで。
でもこれで、仕事の連絡ができるかな。
北海道全域の停電という前代未聞の事態だったわけで、
札幌の街中は「闇」。初めて見る光景。

↓見えるかな?札幌パルコ前です

ライトを持ちながら、夜道を歩きました。
その夜、充電した22%でなんとか仕事のやり取りが出来て
そのあと、いよいよバッテリー0%に。
そこから、約12時間、スマートフォンが使えない状況に。
いや、スマートフォンから解放される状況に(笑)
ま、こんなこと、もう後にも先にもないでしょうね。
2日目の朝、またドコモショップに行くと充電サービスやってくれていたので
スマホを預け、試しに充電サービスをやっているという市役所へ行ってみると、長蛇の列。
噂では、200人が並んでいたとか。
家に戻ると、通電していました♪
あぁ、こんなにうれしいか、というくらい感激しました(笑)
そのまた次の日・・・
札幌市内、とにかくモノがないという異常な状態だったのですが
いつ余震が起こり、また停電になってはいけないので、
これも一か八かで家電量販店に行ってみると、
なんとモバイルバッテリーが、かろうじてあった!
もうセール会場かってくらいに飛ぶように売れていた(笑)
一つ・・・買いました(笑)